忍者ブログ
Home > その他雑談

HPD_blog

8割ゲームレビュー、2割ラクガキ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

絵を描くといふこと


転職してから以前より絵を描くペースがどわっと落ち
思い出したように描いては、ぶつっと描かなくなる…
そして途中絵が大量に生産され…という
負のサイクルがすっかり定着してしまっているのですが
今年はそれを奪回しようと
企画に参加したりリクとったりしたものの
早速休日仕事がたてこんでスケジュールどおりにいかず
もうどうしましょう、状態です

寝かし寝かしで絵を描いていると
夢中で毎日描いてきたころに比べて、冷静に見れるというか
絵を見る機会が自分の絵<他人の絵になるので
自作の粗だとか気に入らない点だとか
理想と現実のギャップとかを思い知らされます。

最近久々に描いてる上で改めて気付いた
自分の絵のウボアーなところ
・線画が硬いくせに塗りが柔らかいので統合性が無い
・線画はシンプルなのに塗りでリアルを齧ろうとするものだから
 やっぱり統合性が無い
・光を追えていない
・勢いが無い
・色のセンスがくそみそ
・頭身が高い、末端(手足)がでかい
 ↑線画の時点で色をもったときにどうなるかイメージできていない?

以前は萌え系で、ピンク基調でテカテカした絵が流行ってましたが
最近は勢いと光重視の絵が流行ってる気がします
パーツとか、崩さないと勢いは出ないのに
写真見ながら描く癖がついちゃったので
どうしても勢いが死んでしまいます。
勢いのある絵でリアル塗りできる人は本当に凄い。
(文庫の遊戯王の表紙を高橋先生ご本人が塗ってると知ったときは
(本当に衝撃でした…

頭身は前から地味に悩んでいるのですが
バランスが取れていれば
9頭身とかでも現実に居そうな体型に見えるのですよね。
A4コピー紙に全身を描くと大体10~頭身になってしまい
慌ててPCで最低8頭身に直すのですが
まあ頭身についてはキャプつば高橋御大には敵うまいて、です(汗)
PR

FFアレンジ盤

今、車には「Black Mages 3」を積んでドライブ中に聞いているのですが
例のオペラのナレーションでいつも盛大に吹出してしまいます…
前の車の人がミラー見た場合はさぞびびってるでしょうね(汗)
あのクオリティは植松さんに「本気ですか?」と聞きたいレベルです。
特撮っぽいナレーション、マリアのアルト(ゲームはソプラノだったような)、
ベタな歌詞…(汗)
ストーリーの結末がわかったのだけは良かったです。

対して最近気に入っているのは
「チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮」のサントラ
FF各曲のオケアレンジなのですが、いい感じです。
改めて聴くとFF10の召還獣バトルかっこいいなあとか
FF5は名曲ぞろいだなとかしみじみ感じます。

以前紹介した海外のゲーム音楽アレンジプロジェクト(?)の
FF5バージョンも聴いたのですが
7と4が改作&超力作揃いなのに対してボリューム不足な感じが…
CD1枚分なのが寂しい。(直にDLしたわけではないので、あるのかもしれませんが)
7と4のラスボス戦アレンジは両方凄いです
特に4。おすすめします
http://ff4.ocremix.org/

いけないこととは解ってるけど

海外サイトでかなりの大規模な転載サイトを発見し
なんでかな私の絵までも転載されていて
BURUAAAAA!!!!!!!
とか思ったのですが
ある日予告も無く消えてしまった日参サイトさんの絵も
幸か不幸か転載されていたので
申し訳ないと思いながらも堪能させていただきました…

気に入ったサイトをまるごと保存されてる人って
結構おられるものなのですね
個人的に右クリ反対派ですが
ある日忽然と消えてしまうお気に入りの絵や小説のあまりの多さに
あくまで個人用にデータ保存させていただくのは、
アリなのかなあ、とか考え改めております

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/06 アサルト]
[01/08 かれじ]
[11/05 あかさたな]
[09/17 came]
[09/12 かれじ]

ブログ内検索

プロフィール

HN:
かれじ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
HPD管理人。何かありましたらこちらへ

Powered by NINJA TOOLS