忍者ブログ
Home > 漫画

HPD_blog

8割ゲームレビュー、2割ラクガキ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キン肉マン読了

原作キン肉マンもちまちま読んでましたが
やっと全巻読み終わりました

簡単に感想

●個人的に好きなのはタッグ編
前も書いた気がしますが、やはりカメハメ師匠が倒れてから
テリーと入れ替わって、それでもスグルが信じて
改めてテリーをパートナーと認めるまでの下りが胸熱すぎますね
残念なのは犬神家ロビンと、ラストバトルのグダグダ加減
今から思えばマグネットパワーとは何だったのか

●途中までは面白い王位編
途中までというか、これもラストバトル・フェニックス戦が
冗長すぎる、ギミック過ぎると飛び抜けてつまらない
知性vs血盟まではシリーズ屈指の面白さだと思っています
フェニックス戦は手の内見せきった感のある
サムソンとプリズマンは欠員にして
残り3人vsスグル・ロビン・ラーメンにした方が
噛ませに成り下がったウォーズやジェロニモのためにも良かったのでは…

●そして王位編の許せないところ
ハトとか犬とかブルーサンダーとか某シマウマとか
超人の特殊能力を説明する為に罪の無い動物が犠牲になりすぎ

●黄金期の悪魔超人編
7人の悪魔超人編と黄金のマスク編をまとめてしまいますが
個人的にはこの2つはオーソドックスすぎて
そんなに好きじゃないかもしれません
そういや子供の頃は、銀マスクを女性の方が声あててたせいで
銀は金の嫁さんだとずっと勘違いしていりました(汗)

●案外好きなアメリカ遠征〜ビッグファイトあたり
カメハメ好きとしてはあの鮮やかなバックフィリップは名シーンの一つです
アメリカ遠征編は組織絡みの話なので
確かに子供目線で見るとあまり面白くないでしょうね
PR

中の人問題


ネプチューンマンのイラスト、
描き込む毎にやっぱり鼻の位置が気になります
試しに素顔の輪郭重ねてみましたが
あのマスクには鼻を消す効果があるようです


当初は描く事でせいいっぱいで
マスクの中身はあまり気にしていない、
というかしないようにしてましたが
中の人のニュアンスを出したいなんて馬鹿なこと考え始めると
ドツボにはまりますね
キン肉系マスクも鼻の位置がネック
輪郭補正も結構大きいです


試しにマリポーサを(これでも)模写して
重ねてみたら、あれ、意外とすんなりおさまりました
(マリポとジョージはそれ以前に目つきが;)
そもそもゆで先生の絵は鼻が短いので
マスクマン全般の鼻の位置の互換性はあれで正常なようです

二次絵を描く時
自分の絵を原作に似せようとするタイプと
自分の絵に噛み砕こうとするタイプがいると思いますが
私は後者
しかも馬面の方が好みなので、ゆで先生絵と相性悪いのですね;

海神男

前回の日記でいつログインできるかわからんと書きつつ
早々に手隙になったのでした

ネプチューンマンって絶対自分が描いたら
鼻の位置で数時間悩む羽目になると思ってたけど
案の定数時間悩みました
だがそれ以上に髪型で悩んだ
ゆで先生とアニメとフィギュアとで結構違いますね
ゆで先生の外はね&毛量が心もとない感じ(汗)なのが
一番好きですね

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/06 アサルト]
[01/08 かれじ]
[11/05 あかさたな]
[09/17 came]
[09/12 かれじ]

ブログ内検索

プロフィール

HN:
かれじ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
HPD管理人。何かありましたらこちらへ

Powered by NINJA TOOLS