たまたま立ち寄ったゲーム屋には普通に売られていました。(汗)
行きつけの電気屋がたまたま品切れだっただけみたいでした。
金もないのに購入しましたよ。
ざっとやった感じでは
DQ3+DQ8+サガフロ+FF3DS という印象。
フィールドマップはこれまでになかった田舎の情景やら
結構こだわっている感じがしますが、
残念ながらDSのちまい画面ではそれが伝わらない。
DQ8の時の様な、
“ただ平原を駆け回っているだけなのに楽しくて仕方ない”
ということがなく残念です。
基本システムはDQ8のスキルシステム+
DQ3のキャラメイキング・転職システムです。
私は主人公は固定にして欲しい派なので、
主人公のキャラメイキングはデフォルト+命名「ナイン」です。
やる気なし。
しかしお供キャラはデフォルトキャラが気に入らなかった、
というよりも僧侶は女子でないと嫌だ!という我がままが発生して
結局残り2枠もメイキングすることになりました。
僧侶は女の子で「リーゼ」。
これは咎のリーゼロッテを青髪にしたようなキャラになりました、
あとで気付いたのですが。
残りは武闘家女、名前は「イリヤ」で、
これもあとから気付いたらPSPSO1のイリアさんみたいなキャラ。
そして魔法使い男、「ポポロ」。ポポロクロイスは未プレイです。
これは界王神様を可愛い顔にした様なキャラにしました。
つくづくおのれのイマジネーションの狭さを
思い知らされたメイキングになりました。(汗)
エンカウントはサガフロみたく、
敵のアイコンに触れたらエンカウント、なのですが
もみじこぞうが足早くて追いつかれまくりで嫌になります。
FF3に似てるというのは、キャラの動きが。
DSだとみんなあんな感じになるのかな?
今回、音楽はあまりぴんとこない…というか
教会の音楽がDQ8の使い回しなのがちょっとショックでした。
街キャラのグラフィックも8の使い回しですよね。
なかなか時間がとれず、まだダーマ神殿の辺なのですが
今回ラヴィエルとかルーくん(本名失念)とか、
鳥山先生らしからぬキャラが多くて面白いです。
イシュダルは良い!いつか絶対描きたい!!!
黒騎士の話は主従もの好きな人間としてはツボでした。
サンディは…ホリィさんは最近ギャルがブームなのか???
戦歴を開く度に生暖かい笑みがこぼれます(汗)
ついでにどうでもな愚痴…なのですが
知らない間にDS本体に傷がいってて、
酔った勢い(屍)で車用のコンパウンドワックスで磨いたら
傷は目立たなくなったものの、そこだけテカテカになりましたのですよ(号泣)
平静な頭で考えたら用意に想像つくだろうに阿呆すぎです。
なんとかマットにしなおす方法を考え中ですよ。
PR