
それこそ物心ついたころから怪獣とか特撮好きでしたが
モスラはただの蛾やん、って感じで興味なかったはずなのに
ここに来て描くのがとても楽しい
生理的にカクカクしたもの描くのが好きなので
昆虫の足の関節がとても面白いです
ただ、映画をご覧になったかたはご存知
VS〜平成のモスラって鳥みたいな足してて関節がほとんどないのですね
なのでちょっと昆虫に寄せて描いてしまってます
ただGMKや東京SOSのモスラはこれじゃない感が強い
多分モフモフしてないせいだと思います
公式発表ではモスラのモデルはヨナグニサンなのですが
ヤママユガなのは間違いないにしろ、ヨナグニサンよりは
目玉模様からしてもクジャクヤママユかなと思います
腹部は確かにヨナグニサンっぽいですが
それでもヨナグニサンよりはシンジュサンに近い気もする
カラーリングは、昔からずっとヒトリガに似てるなと思ってました
ヒトリガは海外の戦闘機の名前にもなってるくらいメジャーな蛾ですね
モスラを理解する上で最大のネックは口ですね
蛾は基本的に口がないのですが口はおろかヒゲまであるモスラェ…
植物を食べる他にも樹液を舐めてると思われる
バトラはもう頭部に関しては虫であることを放棄してるので
割り切って描けるし
脚部はもろに甲虫、尾部はハサミムシとわかりやすいです
羽根はコウモリ混じってるけど多分クロアゲハがモデルなのかな?
自分が描く時はより鋭角的な羽根を持つタテハのイメージで描いてます
話戻りますが頭部は、何かに似てると思ったら
あれです光の巨人の獅子座生まれのお人
こっちは多分初めてレベルで描いたものなので
色々描き慣れてない感じです↓
モスラもふもふしてみたい